若林区荒井にある「せんだい農業園芸センター【みどりの杜】」は、通年で様々なイベントを行っています。
注目は梅、バラ祭り、イルミネーション。
いずれもなんと入場無料で楽しむことができます。
お花だけではなく、トマト狩り、果物狩りを楽しんだり、広い芝生広場でくつろいだり、遊具や屋内のキッズスペースも完備されているため、子連れで楽しむことができます。
繰り返しますが、入場無料!もちろん無料駐車場も完備されています。
バラ、梅、果物狩りを楽しめる園内
せんだい農業園芸センターの園内マップです。
正面入口から園内右側は「農と触れ合う交流拠点エリア」。
梅園、バラ園、彫刻芝生広場、ポタジェ、ハーブガーデン、キッズガーデンや売店、飲食店があります。
園内左側は「観光果樹園エリア」。
トマト狩りや果物狩りを楽しむことができます。
農と触れ合う交流拠点エリア
訪れたのは5月末のバラ祭開催中です。
沈床花壇
入ってすぐ目の前に広がるのが「沈床花壇」。花壇の位置が少し低くなっていて、周りから見渡すことができます。ビオラで埋め尽くされていました。
バラ園
沈床花壇の周りを囲む「バラ園」。毎年5~6月、10月の年に2回、「バラ祭り」が開催されます。
5月末のこの日は8分咲き。平日にも関わらずたくさんの人でにぎわっていました。
様々な色のバラが咲きみだれ、周辺は甘い香りに包まれていました。
ほんの一部ですがご紹介しますね。
- 左上:レンヌ(フランス)
- 右上:ゴールドバニー(フランス)
- 左下:リオサンバ(アメリカ)
- 右下:フレンチレース(アメリカ)
梅園
バラ園の側にある「梅園」。毎年3月下旬~4月上旬に「梅を観る会」が開催されます。

梅園の入口
彫刻芝生広場
沈床花壇とバラ園の奥に行くと、「彫刻芝生広場」が広がります。
人物が手のひらの上でくつろいでいる様子の彫刻があります。(写真右上)
その周りは広々とした芝生スペース。東屋や水飲み場・手足洗い場も備えられていました。
この日は保育園の園児も遊びに来ていて、芝生の上にシートを広げて楽しそうにしていました。
近くには遊具もあるので、家族でのんびり過ごせます。
管理研修棟
入口をから左側に進むと「管理研修棟」が見えます。
建物内には野菜の直売所があります。後述しますが、カフェ、キッズスペース&授乳室もこちら。
ポタジェ(家庭菜園)
管理研修棟の前には、「ポタジェ」と呼ばれる家庭菜園があります。
これから夏に向けて、夏野菜の苗がたくさん植えられていました。
認識できたのは、かぼちゃ、ピーマン、バジル、パセリ、ナス、サニーレタス、いちご、キュウリ。

定期的に通うと子どもの食育にもなりそう

収穫間近?立派なタマネギ!
直売
管理研修棟内の「直売所」。平日だったためか、無人販売でした。土日はもう少しにぎやかなのかな?
展示室
入口に入ってすぐ右手には「展示室」があります。

「仙台さつき展」開催中
売店
入口のすぐ左手には売店があります。お店の前にはテントが張られ、苗などが売られていました。

売店内はあまり広くありません
観光果樹園エリア
入口を左に進んだところにある管理研修棟のさらに奥に、大きなビニールハウスがあります。「トマトハウス」です。トマト狩りができます。
トマト狩り
果物狩り
トマトハウスの左側には観光果樹園が広がります。
時期によって収穫体験ができます。

「ちょっと休憩」の飲食店
せんだい農業園芸センター内の飲食店は以下の2ヶ所です。
- ラーメンとカレーがメインの「仙台とんこつラーメン一番堂」
- ジェラートがおすすめの「みどりの杜のカフェジェラート工房」(※土日のみ営業)
一番堂
ランチなどの食事をするのであれば、「仙台とんこつラーメン一番堂」。
入口から右に進むとすぐに見えます。
カフェジェラート工房
ちょっとした飲み物やアイスを楽しめるのが「みどりの杜のカフェジェラート工房」。
ただし、土日のみの営業ですのでご注意ください。

平日はお休み。残念…
子連れにおすすめの遊具やキッズスペースなど
せんだい農業園芸センターは、屋外には遊具のあるキッズガーデンや恐竜アートが、屋内にはキッズスペースがあり、子連れにもぴったりです。
屋外:キッズガーデンと恐竜アート
キッズガーデンの遊具
彫刻芝生広場の近くには遊具のある「キッズガーデン」があります。

年齢別に楽しめる遊具が揃っています

探そう!恐竜アート
園内の所々に、ワラや木で作られた恐竜アートが点在しています。探してみるのも楽しいかも!
屋内:キッズスペース
キッズガーデンだけでなく、管理研修棟内にもキッズスペースがあります。
オムツ替え、授乳室
キッズスペース内には授乳室も。扉のある個室がうれしい。
オムツ替えも可能ですが、ゴミ箱はありません。
授乳室の中。建物の階段下のスペースを利用しているため、天井が低いです。
公園のような「センター」
せんだい農業センター「みどりの杜」は、2011年の東日本大震災で被災しています。
当時は「仙台市農業園芸センター」という名称で運営されていました。
その後、再整備され、2016年に再び運営を開始し、2017年に名称が「せんだい農業園芸センター」と改められました。
今回は平日に行き比較的ゆっくりと過ごすことができましたが、カフェが土日のみ営業とのことでお休みだったのが残念でした。ジェラートを食べるなら土日に!
土日は様々なイベントも催しているようなので、より楽しめるかもしれません。
秋になったら果物狩りも楽しみです。
大事なことなのでもう一度。これだけ楽しめて入場・駐車場無料!
もはや名称は「せんだい農業園芸公園」の方が馴染みやすくて良いのでは?というお節介。近くにあったら頻繁に通いたくなる場所でした。
せんだい農業園芸センター:施設詳細
- 車で:【東部道路】「IC」から車で
- 公共交通機関で:【仙台市営地下鉄東西線】「荒井駅」下車徒歩30分(約2.1㎞)
- (荒井駅→バスの場合) 2番のりば旧荒浜小学校行き「農業園芸センター前」下車 (約10分)
せんだい農業園芸センター | |
---|---|
住所 | 仙台市若林区荒井字切新田13-1 |
営業時間 | 【3~10月】9:00~17:00、【11月~2月】9:00~16:00 売店:【3~10月】9:00~16:30、【11月~2月】9:00~16:00 一番堂:10:00~16:00 |
休園日 | 毎週月曜(月曜日が祝祭日の場合は翌平日)、12月29日~1月4日 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
なお、せんだい農業園芸センターは、エリアによってお問い合わせ先が異なります。ご注意ください。
▼農と触れ合う交流拠点エリアに関するお問い合わせ
梅を観る会、みどりの杜フェスタ、バラ祭、収穫まつり、イルミネーションなどに関するお問い合わせ先はこちらです。
電話番号 | 022-288-0811 |
---|---|
公式ページ | せんだい農業園芸センター【農と触れ合う交流拠点】 |
公式SNS | ![]() |
▼健康果樹園エリアに関するお問い合わせ
トマト狩り、果物狩りに関するお問い合わせ先はこちらです。
電話番号 | 022-762-9688 |
---|---|
公式ページ | せんだい農業園芸センター【観光果樹園】 |
コメント