宮城県石巻市蛇田の街中にある「ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)」でいちご狩りを楽しんできました。
仙台市泉区・富谷市から車で1時間弱、三陸道の「石巻河南IC」から5分ほどとアクセス良好です。
カップルや大人数のファミリーから外国の方まで、皆さん楽しそうにいちごを食べていましたよ。
ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ):アクセス・駐車場・営業時間など
「ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)」は、石巻市蛇田の街中にあります。
「ベリーズファームFUSHIMI」「いちご狩り」の文字といちごの写真の看板が目印です。
三陸道「石巻河南IC」からのアクセスは、大きく分けると次の二通りの方法があります。
- 石巻河南IC出口信号を左折する👉イオンの外側沿い~蛇田中学校の前を通って北側からアクセス
- 石巻河南IC出口信号を右折する👉南側からアクセス

個人的には、「2.石巻河南IC出口信号を右折して、南側からアクセス」するのがおすすめ!
理由は、ベリーズファームFUSHIMIの駐車場に「左折で入場する」ため。
ベリーズファームFUSHIMI前の道路は片側一車線。割と交通量が多く、右折できずに時間がかかることも。そのため遠回りにはなりますが、「石巻河南IC出口信号を右折して、南側からアクセス」するほうが結果的には短時間で到着できるはず。混雑しているイオン周辺回避にもなります。
ビニールハウスの前にある舗装された駐車場は無料。繁忙期は満車のこともありますので、誘導員さんの指示に従いましょう。
いちご摘み取り農園「ベリーズファームFUSHIMI」 | |
住所 | 宮城県石巻市蛇田新沼田489 |
---|---|
電話番号 | 080-6058-1583 |
営業期間 | 例年:2月中旬~5月末頃 |
営業時間 | 10:00~16:00 ※いちごが無くなり次第終了 |
定休日 | 不定休(※電話で要確認) |
駐車場 | あり |
Web | 公式 ベリーズファームFUSHIMI」 |
ベリーズファームふしみでいちご狩り!料金やおすすめポイントは?
いちご狩りの料金
ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)の2020年のいちご狩り料金です。期間によって料金が異なります。
大人(中学生以上) | 子ども(小学生) | 未就学児(3歳~) | |
---|---|---|---|
2月中旬~3月末 | 1800円 | 1300円 | 1000円 |
4月1日~4月末 | 1600円 | 1100円 | 800円 |
5月1日~終了日 | 1300円 | 800円 | 500円 |
- 3歳未満は無料!
- 60分間の食べ放題です。
60分間のいちご狩り体験レポート!
いちご狩りの受付や直売の入り口はこちらです。
受付で氏名と人数を記入し、料金を支払います。
練乳はついていないため、必要な方は入り口で購入(1本200円)しましょう。持ち込みもOKです。

購入した練乳は森永ミルク
早速ハウスの中へ!60分間の食べ放題です♡
▼ハウスに入るとすぐに靴の裏を消毒します。

踏んでごしごしするだけ
▼中はぽかぽか暖かいので上着を脱いでハンガーへ。
▼広い園内で、車いすの方も安心して楽しめます!

たくさんのいちごたちー!
平均的なサイズから大きないちご!
ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)で食べることができるいちごは、紅ほっぺ、おいCベリー、あきひめの3種類。
品種名が頭上に掲示されているので、どこに何があるか一目でわかります。
「ベリーズファームふしみ」のおすすめポイント
チョコレートファウンテン
この日は2019年シーズン開園初日だったため、チョコレートファウンテンが無料でした!
うれしすぎる…♡
チョコレート噴水♡♡
普段は有料とのことですが…。おすすめですねこれは。
ハウス内の設備と「映え」グッズ
ハウス内にはいすと机があって、60分間ゆっくり過ごすことができました。
かぶりものでインスタ映え♡お子様も大喜びですね。
手洗い場やおしぼりも備えられていたので安心でした。
園内の方のお心遣い
ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)でいちご狩り中に不思議だなあと感じていたのが、熟れたいちごや食べ終わったいちごのヘタが地面に落ちていないこと。花びらも少ない気がする?と思っていたら、係の方がマメにお掃除されていました。
声をかけるとすぐに対応してくださり、感じの良い方が多かったのが印象的でした。おかげで気持ちよくいちご狩りをすることができました。ありがとうございました♡
お土産は直売所で
いちご狩り後、帰りにお土産を買っていこうと直売所をのぞくと、なんと売り切れていました…。お土産を買うつもりの方は早めに購入しておくことをおすすめします。
いちご狩りの注意点や豆知識
以下、ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)のパンフレットより引用させていただきました。
ベリーズファームでFUSHIMIは、鉄骨ハウスと有機培地仕様の高設ベンチにより入園者の皆様の摘み取り時における中腰姿勢の回避により快適な時間を過ごして頂けます。
有機培地栽培とは従来のロックウール栽培では十分にその能力を発揮しない品種も有機培地にすることにより土耕に近い品種の収穫が可能となりました。【ベリーズファーム3つの安心】
・いちごにとっての害虫を食べる昆虫を利用して栽培しています
・無登録農薬は一切使用しておりません
・マルハナミツバチ、ミツバチを利用して受粉しています(引用元:ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)パンフレット)
いちご狩りの注意と上手ないちごの摘み方
- いちごの園外への持ち出しはご遠慮ください。
- 入園時間は60分以内です。
- みつばちの巣箱・換気扇には絶対触れないでください。
- 園内では走らないでください。
- 建物の中は全面禁煙となりますのでご協力願います。
いちごはとてもデリケートなので、優しく摘み取りましょう。いちごを無理に引っ張りますと苗が傷んでしまうので、そっと丁寧に扱ってください。茎ごと摘み取っても大丈夫です。
品種の特徴/おいしいいちごの選び方と食べ方
🍓紅ほっぺ
果実が大粒で香りが高く、果汁も多く、適度な酸味とコクがあるのが特徴です。果実がやや硬めでしっかりとしているのでケーキなどのデコレーションに適しているいちごです。”ほっぺが落ちるほど美味しい”として「紅ほっぺ」と命名されました。
🍓章姫(あきひめ)
色はピンクがかった薄い赤で、実は細長く、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。お子さんからお年寄りまでどなたにも好かれる味です。果肉がとても柔らかく輸送が難しい。近年いちご狩りを実施している観光農園に多い品種です。
🍓おいしいいちごの食べ方
いちごは、大きさは関係なく、色が鮮やかでムラがなく、光沢があり、ツブツブがたっているものを選びましょう。もちろん表面に傷がないものがおすすめです。ヘタの周辺が白くなっていないということもおいしいいちごを見分ける時のポイントです。
いちごの食べ方に決まりはありませんが、いちごをよりおいしく味わうなら、
- ヘタを取る
- へたの方から先端へ食べ進める
いちごは先端にいくほど糖分が高く、このような食べ方をすると最後に口の中に甘さが広がって、一層おいしく感じられます。ぜひお試しください。
ベリーズファームFUSHIMI(ふしみ)周辺のおすすめスポット
裏の公園で遊ぼう
広々としていて綺麗な公園です。
お子さまとふらっと寄り道するのも良いですね。近くにはイオン石巻店や美味しいケーキ屋さんもあります♡
▼ショコラスイーツが絶品

お昼に石巻のお寿司を堪能しよう
握り寿司とちらし寿司。お腹がいっぱいだったはずなのですが、別腹…。ぺろっと食べられてしまいました。
▼金華寿司
▼ちらし寿司
美味しすぎました。石巻のお寿司、海鮮、ふらっと入るごはん屋さん、どこも美味しいんですよね♡
ごちそうさまでした!
▼ランチならこちらもおすすめ



東松島市のおすすめスポット
▼お隣の東松島市でもいちご狩り🍓イグナルファームいちご園。

▼遊具がたくさん!無料でBBQも楽しめます!

コメント