暑い夏!気温が高い日には子どもを連れて水遊びスポットへ!
プールに飽きた子も暑さが堪える大人も!みんなでぴちゃぴちゃ水遊びはいかがですか?
この記事では、宮城県内で水遊びや川遊びができる場所を公園中心に全14ヶ所ご紹介します。
※現在は仙台市以北が中心となっています。随時更新予定です。
【仙台市】 水遊びができる公園が多数!
七北田公園(泉区)
泉中央駅から徒歩分の「七北田公園(ななきたこうえん)」では、場所によっては入水禁止のところもありますが、人口川や人工滝で水遊びができます。
広い敷地内には芝生広場、多数の遊具、健康遊具のほか、一息つけるカフェがあり、七北田川の河川敷ではバーベキューや芋煮も楽しめます。
体育館内には授乳室やおむつ替えシートも完備。赤ちゃんから大人まで1日楽しめる公園です。

七北田公園(ななきたこうえん) | |
住所 | 仙台市泉区七北田字柳78 |
---|---|
電話番号 | 022-375-9911(七北田公園都市緑化ホール) |
駐車場 | あり(3時間までは1時間100円、以後1時間150円) |
紫山公園(泉区)
仙台泉プレミアムアウトレットから車で5分ほど、閑静な住宅街の中にある自然豊かな「紫山公園(むらさきやまこうえん)」。
中央入口に壁泉(人工滝)のある水遊びスポットがあります。上の写真のように壁で陰ができるため、直射日光を避けながら遊べます。
公園内は広い芝生広場、数種類のすべり台がある大型複合遊具があり、林道散策も楽しめますよ。

紫山公園(むらさきやまこうえん) | |
住所 | 仙台市泉区紫山5丁目17−2 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
桂中央公園(泉区)
桂の住宅街の中、「桂中央公園(かつらちゅうおうこうえん)」の入口正面にある絶好の水遊びスポット。
公園内には芝生広場、遊具、遊歩道、バスケットボールのゴールがあります。
駐車場がないのが残念なのですが、隣接する児童センターに、市民センターと兼用の広い駐車場があります。児童センターを利用するついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

桂中央公園(かつらちゅうおうこうえん) | |
住所 | 仙台市泉区桂2-34 |
---|---|
駐車場 | なし |
水の森公園(泉区)
【photo/Coming soon!】
宮城学院女子大学の隣、上谷刈にある「水の森公園(みずのもりこうえん)」。園内に流れている小川で水遊びができます。
キャンプ場併設でバーベキューを楽しむにはもってこい。残念ながら遊具はありませんが、芝生の多目的広場で思いきり体を動かして遊んだり、園内の林道散策(周遊)をしたりすることができます。
水の森公園(みずのもりこうえん) | |
住所 | 仙台市泉区上谷刈字堤下8 |
---|---|
駐車場 | あり(無料) |
ブランチ仙台(泉区)
仙台市泉区長命ヶ丘に2019年にオープンした「ブランチ仙台WEST」の中庭にある人工川で遊べます。
敷地内には雑貨、書店などもあり、大人も買い物を楽しめます。飲食店も充実しているのでお食事も。同じ敷地内にあるブランチ仙台EASTのみやぎ生協で夕食の買い出しも済ませられます。
▼ブランチ仙台WEST1階:パンケーキとオムライスのカフェ「CAFE202」

▼ブランチ仙台WEST1階:創作お蕎麦やガレットがユニークな「SOBA CAFE 孫三」

ブランチ仙台WEST | |
住所 | 仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1 |
---|---|
電話番号 | 022-341-8137 |
駐車場 | あり(3時間まで無料) |
勾当台公園(青葉区)
毎週末にイベントが行われていることが多い「勾当台公園(こうとうだいこうえん)」の人工滝とその周りの水場で水遊び!遊具はありません。
仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅下車すぐで、公共交通機関のアクセスが良好。専用駐車場はありません。近隣では県庁の駐車場(有料)がおすすめです。


勾当台公園(こうとうだいこうえん) | |
住所 | 仙台市泉区桂2-34 |
---|---|
駐車場 | なし |
榴岡公園(青葉区)
【photo/Coming soon!】
楽天生命パーク宮城の少し手前にある「榴岡公園(つつじがおかこうえん)」は、園内の噴水まわりが水遊びスポットです。
仙台駅東口から約1㎞、徒歩15分ほど。または仙石線「榴ヶ岡駅」下車すぐでアクセス良好です。
榴岡公園(つつじがおかこうえん) | |
住所 | 仙台市宮城野区五輪一丁目 |
---|---|
駐車場 | あり(最初の30分間無料、以後30分毎100円(最大500円)) |
【利府町・大和町・東松島市】 海や川沿いにある公園で水遊び!
榎川砂防公園(利府町)
グランディ21、セキスイハイムスーパーアリーナの近くにある「榎川砂防公園(えのきがわさぼうこうえん)」。
水深が浅く流れも緩やかなので小さい子でも安心して川遊びを楽しめます。台数は少ないですが、駐車場もあります。遊具はありません。

「グランディ21」には多数の遊具やローラーすべり台があったり、屋内のキッズスペースがあったりなど、子どもたちとのおでかけにぴったり。併せて立ち寄りたい場所です。


榎川砂防公園(えのきがわさぼうこうえん) | |
住所 | 宮城県宮城郡利府町菅谷字榎 |
---|---|
駐車場 | あり |
蛇石せせらぎ公園(大和町)
七ツ森の湖畔の「蛇石(じゃいし)せせらぎ公園」。
水のきれいな川で水遊びが楽しめます。水深は子どもの足首くらいのところから大人の膝くらいのところも。遊具はありません。

蛇石(じゃいし)せせらぎ公園 | |
住所 |
宮城県黒川郡大和町吉田字蛇石一番地内
|
---|---|
駐車場 | あり |
立輪水辺公園 (大和町)
七ツ森の湖畔の「立輪水辺公園(たちわみずべこうえん)」。
園内に流れる小川で水遊びができますが、私が訪れた日は川幅が30~50cm、最大でも1mほどで少し物足りない感じがしました。時期によるのかもしれません。
敷地は広く、バーベキューや芋煮が楽しめるかまどが多数設置されています。遊具はありません。

立輪水辺公園(たちわみずべこうえん) | |
住所 | 宮城県黒川郡大和町吉田字立輪3 |
---|---|
駐車場 | あり |
ガス&ライフ 矢本海浜緑地公園(東松島市)

ガス&ライフ 矢本海浜緑地公園(やもとかいひんりょくちこうえん) | |
住所 | 宮城県東松島市大曲字下台 |
---|---|
電話番号 | 0225-82-9472 |
駐車場 | あり |
【登米市・栗原市】 キャンプ!BBQ!川遊びに水遊び!!
宮城県北部にはバーベキューや芋煮などの野外炊事やキャンプができるスポットがたくさん!
その中には小川などで水遊びや川遊びを楽しめるところも多くあります。
仙台からは少し距離がありますが、泊りがけでのお出かけにぴったりです!
三滝堂ふれあい公園(登米市)
登米市にある「三滝堂(みたきどう)ふれあい公園」。
園内に流れる川で水(川)遊びができます。高低差のある壁泉(人工滝)があり飛び込みも楽しめます。
芝生広場やアスレチック遊具があるほか、炊事場完備(予約不要!)でバーベキューや芋煮なども可能です。

三滝堂(みたきどう)ふれあい公園 | |
住所 | 宮城県登米市東和町米谷字相川1-6 |
---|---|
電話番号 | 0220-42-2882(三滝堂ふれあい公園管理棟) |
駐車場 | あり |
牛渕公園(栗原市)
画像引用元:栗原市観光ポータルサイト ぎゅぎゅっとくりはら
栗原市、花山湖の近くにある「牛渕公園(うしぶちこうえん)」。東北道の仙台泉ICから約1時間。
公園沿いを流れるの一迫川(いちはさまがわ)で水遊びが楽しめます。
ローラーすべり台、遊具、バーベキュー、いも煮会などができる屋根付き野外炊事場(予約不要!)が無料で利用できます。釣りがお好きな方には釣り広場も。
公園から20分ほどで行ける道の駅「あ・ら・伊達な駅」もおすすめです。
牛渕公園(うしぶちこうえん) | |
住所 | 宮城県栗原市一迫町川口上滝野地内 |
---|---|
駐車場 | あり |
国立花山青少年自然の家「沢活動」(栗原市)
栗原市の国立花山自然の家では沢遊びや川の下流から上流へ歩いて登る沢登りができます(5~10月)。とっても気持ちいいですよ。渓流入口までは車で行くことも可能です。
申込をしてライフジャケットとヘルメット(いずれもレンタル可)を着用しましょう。
人工川ではなく自然の中の川遊びスポットなので、場所によって水の流れが速いところや深いところがあります。川の状況、天候、気温などに気をつけて楽しんでくださいね。
花山沢登り | |
住所 | 宮城県栗原市花山字本沢沼山61-1 |
---|---|
電話番号 | 0228-56-2311 |
駐車場 | あり |
公式ページ | 国立花山青少年自然の家 |
高清水城外濠公園(栗原市)
画像引用元:みやぎまるごと探訪
栗原市の高清水城跡にある「高清水城外濠公園(たかしみずじょうそとぼりこうえん)」。
園内にある壁泉(人工滝)、小川、池などで水遊びが楽しめます。
高清水城外濠公園(たかしみずじょうそとぼりこうえん) | |
住所 | 宮城県栗原市高清水水の手8-1 |
---|---|
駐車場 | あり(3時間までは1時間100円、以後1時間150円) |
安全に気をつけて水(川)遊びを楽しもう!
以上です。
水遊び、川遊びをするときには思いがけない事故の危険性があります。お子さまと一緒の際は目を離さないようご注意ください。
また、近年は猛暑日が多いです。水遊びや川遊びをしていても汗はかくため、こまめな水分・塩分補給や通気性の良い帽子を着用して熱中症予防を心がけましょう。皮膚が弱い子は日焼け止めも忘れずに。
夏の思い出作りにぴったりの水遊び、川遊び!安全に楽しみたいですね♪
仙台市・宮城県の公園情報


コメント